【ユバのしるし】攻略まとめ
(50コメント)序盤の進め方や攻略状況に応じてやるべきことをまとめています。
攻略フローチャート
昼ステージ
| 1,チュートリアル~草原攻略開始まで | |
| ・チュートリアルを終える。 | |
| ・救出クエストをする場合は◆2のみだった場合でも優秀な祈り人をチョイスすればウル不足で余してしまったり補正がかみ合わない◆3より活躍する。気をつけよう。 | |
| ・祈り人【アオカ】に生命の種を使用して契りを行い、戦士を3人用意する。 ※クエストでの宝箱報酬を得るためには3人編成であることが最低限の条件ですので3人そろえましょう。 ※微課金してもいいよって人は、戦士の最大数と授かり上限をそれぞれ+1しておいたほうがいいです。 ※始祖であるユバは生贄にできないので、最大数を増やさない場合は実質2枠でやりくりする必要があります。授かり上限はお好みで構いませんが、初期状態ではひとりしか契ることができません。 ※もしくは、神様Lvが10になれば戦士の最大数が+1ふえます。 | |
| ・ちなみに祈り人【アオカ】は生贄にできます。しかし、当面はそのままにしておきましょう。 | |
| 2,草原攻略~森攻略開始まで | |
| ・戦士を増やして強化していく契りのためには生命の種か、新しい祈り人が必要です。 ・生命の種はそれなりに貴重であるため、新しい祈り人を入手して進化させるのが主要な契りの準備になってきます。 ・討伐クエスト【草原】1-2を周回し、風のウルを回収しつつ祈り人【ノンナ・スルカ・ヤイカル・マキリ】を集めましょう。 | |
| ・祈り人【ノンナ・スルカ・ヤイカル】のうち、数が多く集まった1体をLv10にする&進化エピソードを解放し契りのために進化させましょう。 ・同じ祈り人ならば進化エピソードの解放(キオクの消費)は1度だけで済みますので、2体目以降はLvを上げるだけで契れます。 ・ただし、草原は周回もしやすくキオクは貯まりやすいので、利用する対象にそれほど神経質になる必要はありません。 | |
| ・進化させない祈り人は、★1ならLv3、★2ならLv10にしてから生贄に捧げて風のウルを回収しましょう。 ・★ランクとLvによってLvアップ消費と生け贄時の取得ウル量の関係が異なります。★1と★2はこのレベルの時が最も効率が良くなります。 | |
| ・風のウルが不足しているなら祈り人【アオカ】を生贄にすると大量に入手できます。(あまりおすすめはしません) ・同じ★2でドロップで入手可能なマキリをLv10にして生け贄にするほうが良いかと思います。 | |
| ・進化させた祈り人との契りにより剣の者を誕生させ、戦士の器が少なければ生贄として捧げます。 ・戦士を誕生させたあとは契りを終えた祈り人も生贄にして、風のウルを回収します。 | |
| ・★1の祈り人は進化にウルを5400を消費し、生け贄にすると3000が返ってきます(差し引きで -2400)。 ・★2の祈り人は30400消費して30000返ってきます(差し引きで -400)。 | |
| ・たまに鉈の者が誕生しますが、枠を圧迫するのでとりあえず生贄に捧げます。 | |
| ・剣の者がLv10になるまで繰り返しましょう。 ・器が0で属性も無い戦士を利用して生け贄を繰り返すと、もう少し上のLvまで簡単に上がっていきます。 | |
| ・神様Lvも10まで上げておきましょう。神様Lv10にすると戦士の保有枠が+1されます。 | |
| 3,森攻略~渓谷攻略開始まで | |
| ・この時点では、すぐにすべてのSランク取得することにこだわらないほうがいいです。 走力/跳力などを強化する祈り人などが集まってきてから再度攻略すれば良いかと思います。 | |
| ・2-2ドロップの◆2【シッタ】は走力/跳力/登壁力を強化するので攻略に有用です。 ・余裕があれば複数人育てておくとSクリアを狙いやすくなるかもしれません。 ・契り用の祈り人は1-2ドロップを利用すればよいため、森のキオクはシッタを優先して良いかと思います。 | |
| ・森の民は風/水なので討伐クエスト【森】2-2のドロップ祈り人で妖の者を狙うことは可能です。 ・この時点ではドロップ祈り人のみで爪の者を作ることはできません。(のはずです) | |
| 5,島攻略~高山攻略開始まで | |
| ・すべての戦士が作れるようになるので、祈り人との契りや生贄を繰り返し優秀な子孫を誕生させましょう。 | |
| ・この段階まで来ると、戦士と祈り人の組み合わせなども良く考えて調整する必要が出てくると思います。 ・通常ステージのクリアに当たっては、妖や槌はあまり向かないことにも気付くかと思います。 | |
| ・ボス戦では通常ステージとは状況は異なり槌の能力が活きてくると思います。 また弓は打たれ弱いのが難点ではありますが、他の戦士に敵を引きつけさせておければ連続攻撃によって高いダメージを狙えることもあります。 防御力が低いのに近接戦闘となる爪はボス戦ではあまり活躍できないと思います。 | |
| 6,高山攻略~洞窟攻略開始まで | |
| ・高山は敵が強い上にマップもとても広く、十分な戦士のLvと祈り人の能力補助が無ければゴールすらできません。 ・高山ステージに挑戦する頃であれば祈り人もそれなりに揃っていると思います。 壁登りで滑らないようまず登壁力、次に走力、補助として登る距離を縮める跳力などをうまく組み合わせましょう。 ・戦士は少なくともLv30以上、器を3つ以上、の剣・鉈・爪を目安とした方が良いかと思います。 弓は機動力が高くとも、敵との距離を取る際に崖から転落することがあり、あまり向かないようです。 | |
| 7,洞窟攻略~夜ステージ開始まで | |
| ・夜ステージは再度草原から挑戦することになります。昼ステージを違って、次に進むためにはSランククリアが必要です。 |
関連記事
| 初心者向け | ||
|---|---|---|
| リセマラ | よくある質問 | 序盤攻略 |
| ユバの徽って? | 契りのやり方 | |
| 祈り人 | ||
| ★5 | ||
| ★4 | ||
| ★3 | ||
| ★2 | ||
| ★1 | ||
| 未確認キャラ一覧 | ||
| スキル | ||
| スキル一覧 | ||
| クエスト | ||
| 草原 | 森 | 渓谷 |
| 島 | 高山 | 洞窟 |
コメント
旧レイアウト»
50
コメントを書き込む
-
祈り人も種がなくなれば生贄にした方がいいんですか?それとも1体目は残して2体目から生贄の方がいいですか?初めまして。
高山のボスでSが取れないです、皆さんどの様な編成で挑んでいますか?
ちなみに剣3人レベル40で挑んでます。初めまして、コメント失礼します。
戦士のレベルの上げ方が分からないのですが、同じ戦士で何度も契りを行えばいいのでしょうか…?剣の戦士が生まれてくれません。どうすればいいですか?大器の心臓ってどのタイミングで使ったらいいでしょうか?-
どういうプレイをしているかにもよると思いますが、たとえばLv30ぐらいになってLvが上がりにくくなったり、もうちょっと低めでも突然変異などの戦士が出来てしばらくの間は生け贄せずに戦わせたりするのができたら一度使っておくのも手じゃないですかね。
あるいは、普段は使わずに、いまみたいにイベントが来た際にそのとき使っている戦士に使うのもありかと。
大器の心臓はそれほどに貴重な者というわけでも無くて、お告げを全部こなせば週に16個ぐらい手に入るのかな。
それは大変なので簡単にやれそうなお告げだけでみても週に5個ぐらいは入手できそうな感じ。
そのあたりも勘案しながら使ってみては。
ユバは育てられないということで合っていますでしょうか。全員剣でレベルがあれば大体のステージをクリアできるということでいいですか?
(剣以外は即生贄です)初期の段階でユバを入れて戦士枠が何人だったか忘れてしまったので教えてください
神様レベル10で戦士+1
4人→5人で合っていますか?
戦士枠購入で課金だけ完了して枠は反映されずでした(泣)以前初回特価で2人購入済み。今回なぜか反映されなかった…
サポート問い合わせで購入レシートが必要だけど入手できず、app内課金の簡単な購入履歴しか準備できなかった。
訳が分からなくなってしまったので…剣と爪ってどちらが進めていく上で有用ですか?一度契りを結んだ祈り人の遺伝子はもう回復せずに失ったままなのでしょうか?-
再度契りを行えるようにするのが「子宝の実」というアイテムです。
「祈り人育成」各祈り人の画面を表示して「生命の種回復」のボタンを押すと使用するか確認画面が出ます。
(契り画面で、生命の種が無くなった祈り人と契ろうとしたときも確認画面は出ます)
子宝の実はなるべく◆3以上の祈り人に利用するのがお勧めです。
タグ
タグ一覧>
